ネギの食べすぎ、大丈夫?🍀 1日の摂取量と注意点

健康にいいって聞くけれど…ネギの摂りすぎはどうなの?

最近、テレビやネットで「ネギが体にいい!」ってよく見かけませんか?
でも、「たくさん食べたらもっと元気になれるかも?」と思いきや、
実は“食べすぎ”には落とし穴もあるらしいんです…。

日常で何気なく使うネギですが、どのくらいが“ちょうどいい量”なのか、
ちょっと気になったので、調べてみました!

葱の一たば

ちょっとした料理のアクセントに欠かせないネギ。
味噌汁、鍋、お好み焼き、そして納豆にも…入れるだけで味も香りもアップしてくれる名脇役!
私も「健康にいいなら多めに食べてもいいかも?」と、ついつい刻みネギを山盛りにしちゃいがちなんですが(笑)、
最近ふと、「これって逆効果だったりしないよね?」と気になりだしまして…。

なので今回は、「ネギって1日どのくらい食べるのがベストなの?」
「食べすぎると何が起こるの?」っていう素朴な疑問を、
自分でもちゃんと理解できるようにまとめてみることにしました🌼

これを読んでくださっている方の中にも、
“体にいい”って聞くと、つい多めに食べたくなっちゃうタイプの方…いらっしゃいませんか?(私もその1人です!笑)
そんな方にこそ、読んでもらいたい内容になっております🍀

1. ネギに含まれる栄養素って?実はすごい健康野菜!

ネギにはビタミンCやビタミンK、カリウム、そして独特な香りの元である「アリシン」が含まれています。このアリシンが血行促進や免疫力アップに効果的とされており、風邪の予防や疲労回復にも一役買ってくれるんだとか。さらに、食物繊維も多く含まれていて腸内環境を整えるサポートまで!意外と侮れない、健康食材なんですよね〜。

2. でもネギの食べすぎ…体に良くないってホント?

体にいいからといって、やっぱり“過ぎたるは猶及ばざるが如し”なんですよね。ネギに含まれるアリシンは強い抗菌作用を持つ反面、過剰に摂ると胃腸に刺激を与えすぎてしまうことも…。実際に「胃がムカムカする」「お腹がゆるくなった」なんて経験、ありませんか?生のネギを大量に摂取したときは特に注意が必要です⚠️

3. じゃあ1日にどれくらいが“ちょうどいい”の?

専門家によると、ネギの1日摂取目安量は「だいたい50g〜100g程度」が目安とのこと。料理に添える程度や、みそ汁や炒め物に少し使うくらいなら全く問題ないそうです。ネギ1本(白い部分)の重さがだいたい100g程度なので、1日に丸ごと1本はちょっと多めかも…?ちなみに、加熱するとアリシンの刺激はかなりマイルドになるので、胃が弱い方は「加熱してから」がおすすめです。

4. 特に注意が必要な人は?持病がある方は要チェック!

胃腸が弱い方、消化器系に不安がある方、またはアレルギー体質の方は特にネギの摂取量に気をつけた方が良いかもしれません。ネギはアレルゲンになることもあり、人によってはアレルギー症状を引き起こすことも…。また、血液をサラサラにする作用があるため、抗凝固薬を服用中の方も、念のため主治医に相談するのが安心です!

5. 加熱 vs 生食、どっちがいいの?

生のネギは香りや辛味が強く、アリシンも豊富に摂れますが、その分刺激も強め。逆に、加熱したネギはアリシンの量が減るものの、甘みが出て胃腸にも優しくなるんです。鍋に入れるととろ〜っとして、あの甘さがたまりませんよね〜。個人的には、寒い日には煮込みネギがおすすめです!どちらにも良さがあるので、体調や料理に合わせて使い分けるのがベストかもです✨

6. ネギとの上手な付き合い方、知っておくと◎

日々の食事にちょこっとネギを加えるだけで、料理の風味も栄養価もぐんとアップします。ただし、「薬じゃないからたくさん食べればいい」ってわけじゃないのがネギの面白いところ。ちょっとずつ、でも毎日コツコツ取り入れることが一番大切なんですね☺️ そして体調に合わせて、無理のない範囲で付き合うことが何よりです。

7. ネギって冷凍しても栄養は変わらないの?

はい、ネギは冷凍しても基本的な栄養価はそこまで落ちません!
ただしアリシンのような揮発性の成分は、切ったあとに時間が経つと減少することもあるので、できるだけ早めに使うのがポイントです。冷凍ネギは便利だけど、風味はやっぱり生には敵わないかな〜という印象です💦

8. 生のネギが苦手なんだけど…代わりになる食材はある?

苦手な方、多いですよね〜!そんなときは「小ネギ(万能ねぎ)」や「ニラ」など、ちょっと香りがマイル드なものを使ってみてください。あと、加熱して甘みを引き出すと食べやすくなるので、焼いたり煮たりするのもおすすめです🍲 私も昔は生ネギがちょっとキツくて、炒めネギばっかり使ってました〜笑

9. ネギは毎日食べた方がいいの?

無理なく、毎日少しずつ取り入れるのが理想的です。ただ、毎日必ず!と気負う必要は全くありません☺️ 身体はバランスが大事なので、他の野菜やたんぱく質、炭수化物などと組み合わせて、ネギを“名脇役”として使ってあげるのがポイントです♪


ネギって何気なく使っているけど、知れば知るほど奥が深い野菜なんですよね〜。
私も「ただの薬味」としか思ってなかったんですが、今回いろいろ調べてみてちょっと見方が変わりました✨

体にいいからって、ドバッと大量に食べるのは逆効果になることもあるので、
「ちょっとずつ、毎日ちょこちょこ」これがやっぱり理想のスタイルみたいです🌿

普段からよくネギを使っている方、もしくは健康を気にしはじめた方にとって
「ちょうどいいネギの付き合い方」を見直すきっかけになればうれしいです☺️


健康食材, ネギの栄養, 50代の食生活, 日常の健康習慣, 胃に優しい食べ物, 野菜の摂り方

コメント