蒸し暑い夏、肌がなんとなく荒れ気味だったり、朝起きたら顔がパンパン…なんてことありませんか?
そんなとき、冷蔵庫にスイカがあるとついつい手が伸びちゃうんです。ひんやり甘くて、なんかカラダもスッキリする気がして…。
実はそれ、ただの気のせいじゃないんです!
スイカには、女性にうれしい「むくみ解消」や「美肌効果」をサポートしてくれる栄養がたっぷり!
この記事では、
- スイカがなぜむくみに効くのか?
- 肌にうれしい栄養成分は何か?
- さらに効果的に摂る食べ方やタイミング
などなど、知って得するスイカの健康&美容効果について、ゆる〜く&しっかりまとめていきますっ🍉✨
① スイカには利尿作用が!?むくみに効く理由
スイカって水分が多いイメージ、ありますよね?
実際、水分含有量は約90%以上!だけじゃなくて、「シトルリン」という成分も含まれているのがポイントなんです。
このシトルリン、血流を良くして余分な水分を体外に排出してくれる作用があるので、朝の顔や脚のむくみにも◎。
暑い夏にピッタリなデトックスフルーツ、それがスイカです🍉
② 美肌の味方「リコピン」が豊富!
トマト=リコピンって思いがちだけど、実はスイカにもリコピンがたっぷり含まれてるんです!
このリコピン、強力な抗酸化作用があって、紫外線やストレスによる肌ダメージを防いでくれる頼もしい存在。
しかも、スイカのリコピンは体に吸収されやすいって話もあって、夏の美肌対策にはぴったりのフルーツなんです〜✨
スイカを食べてツヤ肌目指しましょ!
③ 夏バテ対策にも?スイカの栄養バランス
スイカって“水だけ”なイメージあるけど、それは誤解かも!
実は、ビタミンCやカリウム、マグネシウムなどのミネラルもバランス良く含まれていて、夏バテで疲れたカラダに優しいんです。
しかも自然な甘さだから、砂糖を控えてる方にもオススメ。
冷たいスイカを一口食べるだけで、カラダの芯まで癒される感じ、クセになりますよ〜🍧
④ ダイエット中のおやつにも最適!
甘いものが食べたいけどカロリーが気になる…そんなときこそスイカ!
100gあたりのカロリーはたったの30kcal前後。
しかも食物繊維もほどよく入っているので、満腹感も得やすいし、血糖値の上昇も緩やかなんです。
シャーベットみたいに凍らせて食べてもおいしいし、見た目もかわいくてテンション上がる〜♡
ダイエット中でも罪悪感ゼロなのが嬉しいポイント!
⑤ スキンケアにも!?スイカ成分配合のコスメも話題
最近では、スイカエキスを使ったスキンケア商品も増えてきてます!
化粧水やパックなどにスイカの果実エキスが使われていて、肌にうるおいとハリを与えてくれるとか。
特に韓国コスメではこのトレンドが早くて、SNSでも「#スイカコスメ」で話題に✨
体の中からも外からもケアできるって、まさに“食べる美容液”って感じですよね♪
⑥ 食べ方ひとつで効果アップ!?おすすめの食べ合わせ
せっかくスイカを食べるなら、ちょっとした工夫で効果をググッとアップさせましょう〜!
例えば、塩をひとつまみかけて食べるとミネラル補給に◎、小豆と一緒に摂るとむくみ対策にダブル効果!
また、朝食に取り入れることで水分補給と代謝UPが同時に狙えるとか!
食べ方をちょっと変えるだけで、美容と健康の両方にアプローチできるのがスイカの魅力です🍉
「夜にスイカを食べると太るってホント?」
これはよく聞く話だけど、結論から言うと「量に気をつければ大丈夫」!
確かに糖分はあるけど、果物の自然な糖で、カロリー自体は低め。
食べすぎなければ夜に食べても全然OK🙆♀️
むしろ夜のデザートにスイカを取り入れると、水分補給にもなって一石二鳥!
「妊娠中にスイカを食べてもいいの?」
もちろんOK!むしろおすすめです〜🍉
妊娠中はむくみやすくなるけど、スイカに含まれるカリウムや水分でサポートできるし、
ビタミンCも入ってるから免疫力UPにも◎
ただし、冷えすぎたものを一気に食べるのはお腹に負担かかるので、ゆっくりほどほどに楽しんでくださいね♪
気づいたら、スイカって“美と健康の味方”だった🍉
ただの夏のおやつだと思ってたスイカが、
こんなに美容と健康にいいなんて、ちょっと得した気分になっちゃいませんか?😆
体の中からも外からもケアできるって、フルーツの中でもかなり優秀!
何よりも、美味しくて続けやすいっていうのが最大の魅力です。
コメント